忍者ブログ
Admin | Write | Comment

Atmosphere

My memories

カテゴリー「[FFXI]レベル上げ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケモリン(*´¬`)b

暗黒を少しやろうと思いクフィムに行ってみると
どうも隣のPTが怪しげで…

やたら読めないような長い名前。
全員LSなし。
1部anonしてます。

anonしてない人3人をサーチで調べると3人とも
レベル30。
サポレベルは1。
バスランク1。

装備は前衛がスケイルとリザード。
後衛は初期のまま。

30なのに魚を狩っていました。
30で魚って非常にまずそうだけど↑の装備ぢゃ仕方ないのか…

もうね…これ業者ぢゃね?
業者のレベル上げぢゃね?みたいな…(;´Д`)

近くで狩るのも不愉快なので早々に引き上げました。


そしてぎるちんのケモリンが15で(σ´ω`*)のケモリンも15だったので
2人でケモリン上げすることに(=゚ω゚)ノ

ケモリン2人PTってどうやるのかさっぱりわかりませんがw

とりあえずブブリム行ってみるも
つよとてばっか( ̄ー ̄;
しかもすでに獣さんとからくりさんで枯れ気味。

続いてシャクラミ行ってみるも
ここも見た感じつよで、すでに人がいて枯れ気味 ( ̄ー ̄;

続いてメリファト行って
丁度〜おなつよつよといたので
しばらく狩ってみるも
すぐにペット候補がいなくなる始末( ̄ー ̄;

結局またブブリム行って狩ってたんですが
つよをあやつってもすぐ魅了切れになっちゃったりw
ゴブにからまれたりで

プリケツさらしてました(*´¬`)

もう1レベル上がるまではタロンギかメリファトでまったり上げのがよいのかしら?w
なかなかむずかしいけど楽しかったw
また遊びましょうヾ(=^▽^=)ノ

拍手

PR

ソローリ餡黒

26で止まったまま忍者のほうを先に上げてしまってた暗黒ですが
ようやく再開です(=゚ω゚)ノ

まったりソロですw

フェロー呼んで指輪使ってどっちかが消えるまでw

サポは忍者にして
紙兵持ってブライン、アシッド、ブラッディボルトの3種を持って
クフィムでカニ鍋。

丁度〜つよなので片手斧と両手鎌でスキルを上げつつ
つよがいなくなったら両手斧と両手剣でスキル上げしようかなー

一度つよだったのですがやってみると今まで以上に強く
フェローが逝ってしまいました(っ_;)
なんとか倒せて経験値は240Σ(- -ノ)ノ

あとは順調に

28にヾ(=^▽^=)ノ

拍手

  

Information

罠コメント等の対策により、コメントのURL・メール欄は非表示にしております。
本文中もなるべくURLの書き込みは控えていただけますよう、お願いいたします。 コメントにてエラーが出た場合はURLのなにかが禁止設定になってる可能性があります。


当ブログはjavascriptを使用しております。

このブログについて

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新記事

新生オープンベータ (08/19)   
悩む (08/15)   
フェーズ4 (08/15)   
新生フェーズ3 終了ー。 (07/16)   
新生フェーズ3 その3-02 (07/08)   

最新CM

やま!? ... Rerara
おもち ... Rerara
やま!? ... Rerara
やま!? ... Rerara
おもち ... Rerara
やま!? ... Rerara
やま!? ... Rerara
サモライ ... Rerara
おもち ... Rerara
やま!? ... Rerara

プロフィール

*FFXIV ARR@Ramuh
●Rerara Lara
●MIQO'TE


*FFXIV@Gungnir
●Rerara Leroux
●MIQO'TE
闘伍長



*FFXI
Profile
めっきりレアPOPスミマセン

ブログ内検索

アクセス解析


当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、
各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright ©  -- Atmosphere --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]